仕事ができない人へのパワハラは絶対ゆるせない!【携帯販売員で経験した事例も紹介】

人生の悩み

パワハラは絶対に許せない行為。

殴る・蹴るなど身体的な攻撃をしない限り犯罪に問われる可能性が低いため、度の過ぎた説教・指導・教育に関しては、社内で明るみになっても加害者はお咎めなしで終わってしまうことも。

また仕事ができない人にパワハラをしてしまう上司は残念なことに一定数いる訳ですが、パワハラを受けている人の仕事ができない要因は「上司のせいである」可能性が高いと言われています。

今回の記事では

  • パワハラの種類
  • パワハラが起きてしまうシーン
  • パワハラ上司の特徴
  • パワハラの対処法

をまとめました。

合わせて筆者が携帯ショップ店員として働いていた頃、実際に体験したパワハラ現場も記載していますので参考にしてください。

スポンサーリンク

そもそもパワハラとは

パワハラとは、パワーハラスメントの略語でビジネス面において「職務上の地位や人間関係を悪用し、業務の適正な範囲を超え肉体的・精神的に苦痛を与える行為」とされています。

殴る・蹴るなどの暴力行為だけでなく、怒鳴りつけたり・侮辱する行為も精神的な苦痛を与えていることからパワハラになると考えられるでしょう。

また精神的な苦痛に関する幅は広く「人間関係からの切り離し」「過大・過小な要求」「過度なプライベートへの介入」も、パワハラになる可能性が高い行為だとされています。

パワハラには種類分けがされており、6種類ありますので詳しく確認してみましょう。

パワハラは主に6種類に分類できる

パワハラは以下の6種類に分類できます。各項目を確認していきましょう。

□パワハラは主に6種類に分類できる

  1. 身体的な攻撃
  2. 精神的な攻撃
  3. 人間関係からの切り離し
  4. 過大な要求
  5. 過小な要求
  6. 個の侵害

1.身体的な攻撃

殴る・蹴るなど物理的な打撃を与える行為は、昔ながらのパワハラ行為。

近年は少なくなった傾向にありますが、体育会系の職場や重労働を行う職場では今だに身体的なダメージを与えるパワハラは目立ちます。

分かりにくい事例を上げると、すれ違いざまに肩をぶつける、椅子や机に衝撃を与える、服を無理やり引っ張るなど周囲からでは気づきにくい行為も考えられるでしょう。

2.精神的な攻撃

業務とは関係なく、人格を否定するような発言、わざと目立つような人前で指導する嫌がらせは、精神的な攻撃の代表例です。

精神的な圧力を与えることにより、仕事に全力で取り組ませようと考える人が犯してしまいやすいパワハラと言えるでしょう。

お前より部下の方が優秀だな!

もう会社に来なくていいよ。

このような発言をしてしまっていたり、普段から言われている環境は要注意です。

3.人間関係からの切り離し

働き方や態度が気に入らないからと無視を続けたり、集団で仲間はずれにする行為は、人間関係からの切り離しによる代表的な行為です。

業務内容とは関係なく、特定の従業員だけを別室で働かせている。異なる就業時間で働いている。

このような状況は場合によってパワハラと認定される可能性がありますので要注意でしょう。

4.過大な要求

従業員に対して多すぎる仕事量を与えたり、対応出来ないレベルの業務を担当させるのは、過大な要求の代表的な事例です。

研修や教育もまともに行わず過度なノルマを設定する行為や、業務のは関係ない雑用を必要以上に押し付けるなど、理不尽な振る舞いがパワハラに繋がりやすくなります。

5.過小な要求

誰でも出来るような雑務しかさせない、そもそも仕事を与えない。

仕事に意欲がある従業員に対して、わざと上記のような対応を行うのは過小な要求の代表的事例です。

本来は担当すべき職務をやらせない場合や、理不尽な部署異動など、実際にパワハラとして認定された事例は多く存在します。

6.個の侵害

従業員の個人情報を業務と全く関係なく他者に公開したり、プライベートな内容を持ち出して嫌がらせをするなど、私的な事への過度な介入はパワハラに該当する可能性があります。

過去の事例では、従業員の交際相手をわざわざ職場に呼び出して聴取を行ったものや、性的思考を侮辱するような内容も。

デリカシーの無い人や、人の気持ちが分からないタイプがしてしまいがちな項目となるでしょう。

スポンサーリンク

こんな時に仕事ができない人へのパワハラが起きている

仕事ができない人に対するパワハラはどんな時に起きてしまうのか様々な事例を紹介します。

部下に指導したり教育しているつもりが、度が行き過ぎてパワハラになってしまっていることも珍しくありません。

周りから見てパワハラと判断されれば、それは指導でも教育でもなく「パワハラ」と認定される可能性が非常に高いでしょう。

□パワハラが起きやすいタイミング

  • 他人と比較して優劣がある時
  • 1度覚えた事が出来なかった時
  • コミュニケーションが上手く取れない時
  • 上司がストレス発散をしたい時

他人と比較して優劣がある時

入社した時に同期のメンバーがいた場合、仕事の覚える速さを比較する上司は多くいます。

確かにスタートの時期が同じだと、仕事を覚える速さの違いが明確になってしまうことから

「〇〇君は出来るのに、なんで君は出来ないんだ!」

仕事っぷりを比較されて説教を受けてしまう事例は良くあります。

比較対象が明確になればなるほど上司からすれば部下に優劣が付けやすくなり、仕事ができない人に対してのパワハラが起きやすくなることでしょう。

同期がいない場合でも、上司によって「俺の時は…それに加えて君は…」というように武勇伝を語りながらパワハラしてくることも。

比較対象として競い合う関係は確かに理想的ですが、その結果だけにフォーカスしてしまう環境ではパワハラが起きやすいと言えます。

1度教えた事が出来なかった時

人にモノを教えるのって時間も掛かりますし、労力も必要になってくることから教える側の立場からすると

「1回しか教える気ないから」

「2度も言わせないでね」

このようなセリフを使って指導するシーンが多くなります。

この時点で、教えてもらう立場の人はかなりの威圧を感じている可能性が高くパワハラとまでは言いませんが、精神的に苦痛な状態になっていることでしょう。

部下が実際に教えてもらったことを忘れてしまい、もう一度質問した時に

「前も教えたよね?」

「これで何回目?」

上司からすればアドバイスをするため、当たり前のように使っているセリフでも、部下は傷付いていたり・自信を無くしているかもしれないことを自覚する必要があります。

コミュニケーションが上手く取れない時

喋りベタな方や、人見知りの方はコミュニケーションを取るのが苦手だと感じているのではないでしょうか。

上司からご飯に誘われても上手く喋れなかったり、休憩時間に誰かと2人だけになった時は会話が出来ず沈黙になってしまうことも。

このようなシーンになると上司からすれば

「何か喋れよ」

「仕事でもそんな黙るのか?」

コミュニケーションを取れない部下に対して不満を感じ、パワハラにもなりかねないセリフを言ってしまう可能性があります。

体育会系のノリになると無理やり「面白いことを言え!」と言われたり、「先輩に気を遣わせてるんじゃない!」と怒られる環境もあるでしょう。

上司がストレス発散をしたい時

最も最悪なのは、上司がイライラしている時にストレス発散でパワハラをしてくるパターン。

怒鳴りつけきたり、心無いことを言われたり、モノを投げつけられるなんてこともあるでしょう。

イライラしている時に仕事ができない人を見ると、さらにイライラして何の理由もないのにパワハラのターゲットになりやすくなってしまいます。

ストレス発散として一度パワハラを行ってしまうと「快感」を覚えてしまい、イライラしてなくても同じ人をターゲットに何度もパワハラを繰り返す可能性もあり得ます。

大人になれば逮捕されてしまうから「手は出していけない」と理性が働きやすくなる為、攻撃的なパワハラは少ない傾向にありますが、暴言や罵声は言っても問題ないと考えている人は非常に多いです。

以下の記事に言ってはいけない「パワハラ言葉一覧」をまとめていますので、職場の人が言ってしまっているなら上層部へと報告するようにしてください。

スポンサーリンク

パワハラをしてしまう上司の特徴

仕事ができない人にパワハラをしてしまう上司には特徴があります。

アナタの上司は特徴が当てはまっていないか、またはアナタ自信が特徴に当てはまっていないか確認するようにしてみてください。

□パワハラをしてしまう上司の特徴

  • 体育会系のノリで働いてる人
  • 常にイライラしている人
  • 自己中心的な考えの人

体育会系のノリで働いてる人

子供の頃に体育会系で育ってきた経験があると根本の部分に「先輩の言うことは絶対」「気合いでなんとかなる」このような考えが染み付いている人は多くいらっしゃいます。

自分のことを「神様」と勘違いし部下に対して、あれやれコレやれと偉そうに命令口調で次から次へと仕事を押し付けてくることも。

体育会系出身だと、学生の時に当たり前と考えていた言動・行為が社会人になっても変わっておらず、本人にはパワハラをしている自覚のない場合が多い特徴となります。

本人に気づかせてあげるためにも対処法としては「会社の人事もしくは専用窓口に相談する」を活用してみるのを強くオススメします。

常にイライラしている人

怒りやすい性格の人や、常にイライラしている人はパワハラをしやすい傾向にあります。

上司が部下に対して怒るという行為自体がパワハラになりやすく、怒りやすいという性格なだけで周りの人には無意識に相当なプレッシャーを掛けていることにも繋がるでしょう。

イライラしていると職場の雰囲気も悪くなりますし、ちょっとした口調や言動でも相手に恐怖を感じさせてしまいます。

本人に自覚がなくパワハラになっていることも多く、このような人を対処するためには、「パワハラと思った行為は全てメモしておく」を活用することをオススメします。

自己中心的な考えの人

自己中心的な人は、相手の気持ちを理解できないだけでなく、指示出しや教育も一方的に行う傾向があります。

部下が上手く仕事をできなかった時は「なぜ自分は出来るのに部下は出来ないんだ?」「やる気がないから」ではないか。

このような発想に辿り着き、部下を詰める(パワハラ)ようになります。

また自己中心的な人は自分で仕事した方が早いと考えることも多く、仕事をさせないパワハラ「過小な要求」をしやすい傾向もあげられるでしょう。

より具体的にパワハラをしてしまう上司の特徴が知りたいのであれば以下の記事に目を通すと良いでしょう。

スポンサーリンク

パワハラされやすい人の特徴

パワハラはしやすい人だけでなく、パワハラされやすい人がいることも理解する必要があります。

パワハラをしてしまう人が絶対に悪いという事実は変わりませんが、されやすい人の特徴を知っておくことで

未然にパワハラの対象になることを防げる可能性もアップします。

□パワハラされやすい人の特徴

  • 自信がなくオドオドしている
  • モノ覚えが悪い・効率が悪い
  • マジメで全て指示通りに行動する

自信がなくオドオドしている

仕事の指示を出された時など「返事が曖昧・声が小さい」と言ったように、自信が無いことからオドオドした態度を取ってしまう人はパワハラの標的にされやすいでしょう。

気が短い上司だと

「ハッキリ返事しろよ!」

「ほんとに分かってんのか?」

部下にちゃんと伝わってるのか不安になったり、自信の無いオドオドした態度に対してイライラしてしまう人もいます。

パワハラを受けないためには、オドオドせずに「分からないことは必ず質問する」「返答は相手の目元を見て」を心掛けて行うようにしてみましょう。

そんなこと言われても、、、

自分ってもしかして「人見知り」かもしれない。「HSP」かもしれない。ご自身の内気な性格に薄々気づいていたものの見ないふりをしてきたなら、この記事をキッカケにご自身について深く理解するようにしてみましょう。

【※参考:人見知りの特徴と治し方

【※参考:HSPの苦手な事と仕事が続かない理由

モノ覚えが悪い・効率が悪い

仕事ができない人の特徴をイメージすると「モノ覚えが悪い・効率が悪い」という印象を持ちやすいのではないかと思います。

仕事を覚えるペースや、効率の善し悪しは個人のスキルによって大きく異なりますので、個人差が出るのは当たり前のこと。

しかし、指導する側の上司や一緒に働く同僚からすれば

「〇〇さんはこれくらいで覚えたのに…」

「簡単な仕事に何分かけてるんだ

仕事ができる人(モノ覚えがいい・効率がいい)ほど、出来ない人の気持ちが理解できず無意識にパワハラ行為に至る可能性があります。

周りよりも仕事ができない自覚をお持ちであれば、入社時に「やる気はあるが、覚えるのは遅いかもしれない」と周囲に伝え自分自信のハードルを下げておくように心掛けましょう。

また仕事で効率が悪いと一生懸命働いていても、他の人の足を引っ張ってしまう可能性はありますので残念ながらパワハラを避けられない事も有り得ます。

必ず対処法として「パワハラと思った行為は全てメモしておく」に目を通して頂き、万が一の際に備えておくようにしてください。

マジメで全て指示通りに行動する

何事にもマジメに取り組み、指示されたことを素直に指示通りに行動する人は意外にもパワハラを受けやすいと言われています。

主に2種類のパワハラ対象になりやすく

過大な要求」「人間関係の切り離し

には注意する必要があるでしょう。

指示されたことを何でも言われた通りに行動するということは、裏を返せば「言われた業務は逆らわずに全て従う」ということにも繋がり

上司からすれば「あの人に頼めば何でもしてくれる」と思われるようになります。

スポンサーリンク

パワハラされた時の対処法

パワハラは避けようと思って回避できるものではありません。

働く環境によっては当たり前のようにパワハラ行為が行われていたり、上司や同僚など人員が変動することでも思わぬキッカケからパワハラに巻き込まれてしまう可能性もあります。

万が一にでもパワハラ行為のターゲットになってしまった場合や、すでに日常的な嫌がらせを受けているようなら

下記にて解説する対処法を実行することにより、パワハラ環境から逃れる術を得れるかと思いますので参考にしてください。

□パワハラされた時の対処法

  • パワハラと思った行為は全てメモしておく
  • 家族や知人に先ずは相談してみる
  • 会社の人事もしくは専用窓口に相談する
  • 外部の機関に相談する

パワハラと思った行為は全てメモしておく

パワハラ行為があったことを証明するためにはエビデンス(証拠)を残しておくのが非常に重要です。

曖昧な記憶で〇〇さんに□□なことをされました。

と会社に打ち明けても当事者の〇〇さんが「そんなことやってません」と言い出したら、事実を捻じ曲げられてしまう可能性もあります。

必ずパワハラ行為と感じた事は都度メモに記録するようにしてください。

何月何日の何時頃

誰にどんな事をされた(言われた)のか

目撃者がいたなら名前も書いておく

このように鮮明に記録し、第三者の情報は証言で最も重要になりますので、現場を見ていた人がいるなら合わせてメモしておきましょう。

家族や知人に先ずは相談してみる

仕事の悩みはパワハラに限らず、先ずは家族や知人に相談する方法がオススメです。

会社の同僚や上司に相談しても、彼らはアナタの味方ではなく会社の味方になる可能性の方が高いでしょう。

パワハラ行為にあたることも

それはパワハラではないとか、君がもっと頑張るべきじゃない?と言われ

相手にされずに、相談した内容だけが噂で会社に流れてしまい、パワハラの事実が明るみにならないよう対策を取られる可能性も考えられます。

先ずは家族や知人に相談し、会社とは関係ない第三者の意見を聞いてみるようにしましょう。

「それはおかしい!」

「パワハラだよ!」

このような返答が返ってくれば、どうした方が良い、ここには気をつけた方がいいと様々なアドバイスをしてくれるはずなので、意見を取り入れてみるようにしてください。

会社の人事もしくは専用窓口に相談する

家族や知人に相談し、パワハラ行為であると確信できたら

会社の人事、悩みを相談できる専用の窓口にパワハラの実態を打ち明けることを考えてみましょう。

会社に相談するべき基準として

  • 我慢出来ないほどのストレスを感じている
  • 最悪職場が変わっても問題ない

上記を満たしているなら迷わず打ち明けるようにしてください。

ただし、打ち明ける際は前項で解説した「パワハラと思った行為は全てメモしておく」を行っておくことが大切なポイント。

証拠がなければ会社も対応のしようがありませんので、パワハラの記録が何もないなら今日からでも良いのでメモに残すようにしてください。

より具体的なパワハラ上司を追い込む方法は別記事にてまとめています。

外部の機関に相談する

せっかく会社に相談したにも関わらず取り合ってくれなかったり、対応はしてくれているものの話しが全く前に進まない。

このような状況に陥るなら、会社ではなく外部機関の相談窓口も活用することがオススメです

下記に相談窓口の一覧を掲載しておきますので、どこに相談するかは各種詳細をチェックしてください。

□総合労働相談コーナー(各都道府県労働局)

総合労働相談コーナーのご案内
総合労働相談コーナーでは、解雇、雇止め、賃金の引下げなどの労働条件や、募集・採用、いじめ・嫌がらせ、パワハラなど、労働問題に関するあらゆる分野の相談を、労働者、事業主どちらからでも無料で受けしております。

□法テラス(日本司法支援センター)

ご指定のページは見つかりませんでした。 | 法テラス

□みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)

法務省:常設相談所(法務局・地方法務局・支局内)

□ハラスメント悩み相談室

ハラスメント悩み相談室。職場のハラスメントでお悩みの方へ
「ハラスメント悩み相談室」は、就職活動中等のハラスメント、カスタマーハラスメントのことで悩んでいる方・お困りの方などからの相談窓口です。メール相談、SNS相談いずれも携帯電話・スマートフォンからも受け付けております。
スポンサーリンク

携帯販売員で経験したパワハラ現場

筆者は携帯ショップで働く携帯販売員として過去に勤務した経験があるのですが、この頃実際に目撃したパワハラ行為を記載します。

筆者が直接にパワハラを受けた訳ではなく、他の人が上司からされていたのを第三者の視点から見ていた内容になります。

①インカムでの暴言

携帯販売員はインカムを付けてスタッフ全員と連携を取りながら業務の効率化を図っています。

このインカムはスタッフ同士にしか声が聞こえませんので、それを良いことに仕事ができない人に対して暴言を吐く上司はざらにいました。

「やる気ないなら帰れ!」

「お前はバカだろ!今まで何してたんだ」

「件数とれないならいらない邪魔」

本当にこんな感じで圧力を掛けてくる、罵声の嵐。

パワハラしている上司がどれだけ単細胞なのか分かりますし、もしもアナタの職場にこのような暴言ばかり吐く人がいるなら、迷わず会社の相談窓口、外部の相談窓口を活用して問題ないでしょう。

②雑用の仕事しかさせない

携帯ショップはノルマ(件数)を達成する必要があることから、お客様に商材提案する業務は営業力の高い販売員にしか任せない事が多々ありました。

裏を返すと営業力がない販売員は案内を任されることがない場合も。

このよう兼ね合いから仕事ができない人は、売り場の掃除、ポケットティッシュ配りのような雑用しかさせてもらえません。

この行為、実は携帯販売員にとっては恐ろしいことで

携帯販売員は個人でもノルマを課せられていることがありますので、自信で提案をさせて貰えないとクビを切られることに繋がります。

雑用しかさせて貰えないという実態は、強制的に退職に追い込まれるかもしれない明らかなパワハラ行為と言える訳です。

③ノルマに対するプレッシャー

携帯販売員はノルマが毎月「店舗・個人」それぞれに設けられており、これらを達成することが仕事の役割にもなっています。

件数が取れていない人に対して

「取れないヤツはいらない」

「何でさっきの案件は取れなかったわけ?取れて当たり前でしょ、使えないなぁ」

「ノルマ達成できなかったらクビな」

このように無理やりにでもノルマを達成させるため、過度なプレッシャーを与え精神的なパワハラをする上司も実際にいらっしゃいました。

【※参考:携帯販売員に関するノルマの実態

まとめ

仕事ができない人に対してのパワハラ行為は発生しやすい傾向があるため悩ましい問題となりますが、だからと言って許されることはなく絶対に許せない悪質な行為となります。

パワハラの種類は「暴言や暴行」だけでなく、計6種類にも分類することができ、今アナタがされている嫌がらせもパワハラ行為に当たる可能性はある訳です。

パワハラをされているなら必ず対処法へと目を通して頂き、1つ1つ行動に移してみるよう心掛けてください。

現状まだパワハラに悩まされていなかったり、今後の人事異動による職場環境変化に不安を感じているなら

パワハラを受けやすい人の特徴

パワハラをしやすい上司の特徴

それぞれを再度チェックして頂き、パワハラのターゲットにならないような立ち振る舞い、パワハラをしやすい人物を見分ける能力を養っておくようにしてください。以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました