人事職の主な仕事内容とメリット・デメリットを詳しく解説。

Uncategorized

人事部に配属されたり、年齢を重ねて人材マネジメントの観点から人事職を任され「人事の仕事ってなにをすればいいの?」このように感じている方に向けて

【人事の主な仕事内容】

を詳しくまとめました。

人事と聞けば、採用試験の面接官や企業セミナーの登壇者を想像するかと思いますが、その他にも「人材育成」「人材評価」「働く環境の整備」など多くの役割を担っています。

人事職で働くなら、今後の参考になりますので最後まで必ず目を通すようにしてください。

人事の主な仕事内容

人事として働く場合の主な仕事内容をまとめました。

世間の一般的なイメージとしては、採用試験の面接官を想像する方が多いようですが、人事の役割は「人に関する業務を全般的に担う」こと。

会社の人員確保はもちろん、社員の教育、昇格や昇進に関わる評価、社員の部署配置など仕事内容は多岐に渡ります。

□人事の主な仕事内容

  • 人材の採用
  • 人材の育成
  • 従業員の評価
  • 労務の管理

人材の採用

人事の代表的な仕事と言えば新規人材の採用業務でしょう。

経営計画に基づいて採用計画・採用方針を考案し、年間を通して新規採用・中途採用などを行います。

人材紹介サービスや求人サイトを活用した採用手法が主流ですが、近年ではオンラインでの企業説明会やSNS活用なども人材採用手法として積極的に導入されています。

部署が多い企業では配属予定になるところの担当者が最終的な選考をしている場合も珍しくありませんが、人事が人を呼び込む役割を担っているのには変わりありません。

人材の育成

企業の目標としている利益、社会的役割を達成するために「従業員のスキルアップ」は欠かせません。

人事は、人材の採用業務だけではなく、企業の目的を果たすため人材を育成していく教育研修の立案・実施も仕事内容に含まれています。

教育研修は部署ごとの社員に依頼したり、外部に委託する機会が多くなりますが、人事担当者が研修講師を務める企業も珍しくはありません。

従業員の評価

人事の仕事で非常に重要な役割となるのが「従業員の評価」です。

従業員をどのように評価していくのか、状況に応じ適した評価ができるかは社員のモチベーションに大きく影響します。

従業員のモチベーションが上がれば生産性の向上・企業の利益アップに繋がり、社員の離職率低下にも繋がることでしょう。

人材を評価するためには、正当な評価制度の立案・運用が求められます。

具体的には、社員の実績・人事面談・目標管理制度・360度評価などなど、様々な評価制度から自社の環境に合わせて実施することが大切です。

労務の管理

労務の管理とは、従業員の働く環境を整える業務を意味します。

具体的な業務としては、社員の勤怠管理・給与計算・社会保険の加入手続き・福利厚生に関する対応などなど。

従業員が安心して働ける環境を整えることにより、結果として社員の離職を防ぐ結果に繋がりますし、社員のモチベーションアップにもつながります。

近年では、社員のマネジメントとして「メンタルヘルス」を重要視する意識が非常に高まってきています。

長時間労働が多い現場や、ハラスメント行為が発生している場合、社員は計り知れないほどのストレスを抱えることになるでしょう。このような職場環境になっていないか定期的な環境管理を意識しつつ、社員の不安を取り除き生き生きと働きやすい環境を整えるのも人事の仕事内容と言えます。

人事として働くメリット

人事として会社に務めるメリットを理解すれば、やりがいを感じながら働けるようになるでしょう。

人に関する業務を全般的に対応するため、会社の顔として多くの人達とやり取りを行ったり、社員が快適に働けるよう円滑な組織作りにも大きく関わります。

高いコミュニケーション能力を身につけれる魅力的な業務となるでしょう。

□人事として働くメリット

  • 会社の組織作りに貢献できる
  • 上層部と関わる機会が多い
  • 人の本心を見抜く力が養える

会社の組織作りに貢献できる

人事として働く多くの人達が魅力に感じているポイントは、会社の組織作りに直接関わることで自らが会社を支えていると実感できること。

会社を経営するためには「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」これらの4つが経営資源として必要になります。人事担当者は、この中でも最も重要度の高い「ヒト」を管理する仕事。

人事が人材を集めて採用し、人材に適した部署に配属させることで会社の歯車がスムーズに動くようになります。

また、社員の働きやすい環境を整えることにより離職者も減らすことが出来るため、会社のためにどうすればいいのか考えれば考えるほどに仕事が楽しくなってくることでしょう。

上層部と関わる機会が多い

人事の仕事は、人材採用業務から人事評価、労働環境の整備・改善と会社の運営に大きく関わるものばかり。

必然的に上層部と関わる機会も多くなり、密にコミュニケーションが取れるようになるメリットがあるでしょう。会社のビジョンを経営陣と話し合い、経営戦略を一緒に考え、仕事にやりがいを感じることは間違いありません。

また、関りを持つ年代は幅広く会社の上層部だけでなく、会社に新規参入する新入社員と関りを持つのはもちろんのこと、企業説明会や企業面接を通して学生さん達ともたくさんコミュニケーションを取ることが出来るでしょう。

ジェネレーションギャップを感じたり、戸惑うこともある思いますが、たくさんの情報を得て広い視野で業務に励める職種となります。

人の本心を見抜く力が養える

社内の従業員・上層部、社外の求職者・就活中の学生など、人事担当者は多くの人達と関りを持つようになります。

さらに、ただの関りはなく「会社に対する悩みを聞き出したり」「将来的にどうなって行きたいか」など、対象者の深いところまで情報を聞き出しコミュニケーションを取っていかなければなりません。

経験を積んでくると必然的に、対象者の感情が読み取れるようになったり、情報を聞き出すトーク力なんかも身に付きます。

少し怖いですが場合によっては、嘘をついているのかも簡単に見抜けるようになるなど「人の本心を見抜く力」も養えます。

人事として働くデメリット

人事は会社の顔になれる一方で、職場のいざこざを解決すべき役割も担います。

従業員に嫌われたり恨まれることもあれば、酷な宣告をしなければならない機会もやってくるでしょう。

下記に人事として働くデメリットを詳しくまとめていますので参考にしてください。

□人事として働くデメリット

  • 人間関係の問題を対応する機会が多い
  • 解雇を言い渡す役割を担うことも
  • 成果を数値化しにくい

人間関係の問題を対応する機会が多い

従業員が会社を辞めてしまう理由として最も多いのは「人間関係」の問題です。

人間関係の悩みや問題を放置してしまうと、結果的に社員の離職に繋がってしまうため、当事者の悩みを聞き出し働きやすい環境を提供していかなければなりません。

そして、この人間関係に関する苦情の窓口が人事になるという訳ですね。

会社によっては毎日のように、ハラスメント問題や鬱に関する悩み、個人的な愚痴などが舞い込んでくることでしょう。

他言NGな内容の問題も多々あるため、一人で問題を抱え込むのが苦手な人には大きなストレスに感じるかもしれません。

解雇を言い渡す役割を担うことも

人事は会社に人材を呼び込む役割を担うだけでなく、会社に不要となった社員に解雇を言い渡す重たい役割も担っています。

基本的に「解雇」されるレベルの社員なら、問題行動の多さ・不正の発覚など、本人に大きな問題があるため、解雇を言い渡すのはそこまで苦でもありません。

しかし、経営難によるリストラ、人件費削減による雇止めなどの場合は、対象者が悪くないにも関わらず解雇を言い渡す必要があるため心が痛むこともあるでしょう。

また、問題社員を解雇する場合でも、モンスター社員レベルになると自分が悪いと自覚していない事例もあることから対処にストレスが溜まることもあります。

成果を数値化しにくい

人事の仕事は大いに「やりがい」を感じれる職種だと筆者は考えていますが、その一方で「目標の設定がしにくい」「成果を数値化しにくい」デメリットも上げられます。

目標が不明確だったり、成果を実感できないと、仕事はモチベーションを維持するのが難しくなる傾向にあります。

人事内でのポジションによっては、会社の経営に直接関わる機会が少なく、従業員の勤怠管理・給与計算と言った事務作業ばかりなるのも珍しくないでしょう。

まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました