仕事は適当でいい理由!周囲への見せ方を意識して効率よく働こう。【※テキトーはNG!】

人生の悩み

アナタは一生懸命マジメに働いているのに、職場では適当な人の方がなぜか評価されていたり人気者ではありませんか?

さらに適当に働いている人の方が、仕事を終わらせるスピードが早かったり、優秀な業績を上げているとなれば嫉妬を通り越して羨ましく見えて来ることでしょう。

適当な人が職場で活躍しているという事は「仕事は適当でいい」という証明にもなります。

今まで真面目に働いてきたものの、業績を残せず悩んでいる人や、適当な人に負けて悔しいと感じているなら、是非ともこの記事を最後まで読んで見てください。

仕事は適当でいい理由

仕事を真面目にやっても、適当にやっても結果が同じ。もしくは適当に働いた方が優れた結果に繋がるなら「仕事は適当」でもいいですよね。

実際問題として仕事は適当にしても「円滑に物事が進みやすい」「ストレスを抱えにくい」「成果が悪くなる可能性が低い」このように悪影響が少なく、逆に良い影響をもたらすことさえ有り得ます。

以下に仕事は適当でいい理由を詳しくまとめたので参考にしてください。

□仕事は適当でいい理由

  • ストレスが溜まりにくくなる
  • 真面目さよりも好かれる事が重要
  • どれだけ働いても給料は同じだから
  • 過程よりも結果を残すことが大切

ストレスが溜まりにくくなる

仕事だからと常に気を張っていては精神的に疲れてしまいますし、「業務時間は働く時間だから!」と休む暇もなく次から次へと仕事をこなしていては体力的にも良くありません。

無理をすればストレスが溜まり体を壊しやすくなりますし、「自分の仕事だから一人でやる」「周りに迷惑をかけないため」このように責任感を感じながら働いてしまっているなら、尚更に仕事はほど良く(適当に)従事するようにしましょう。

1人で責任を抱えながら働くのは自由ですが、アナタが体を壊してしまった場合は会社に大きな迷惑を掛けてしまいます。

適当に仕事をすることは、ストレスが溜まりにくくなるだけでなく次項でも解説していますが多くのメリットを得られますので意識して取り組むようにしてみましょう。

真面目さよりも好かれる事が重要

真面目な人って一人で黙々と業務に取り組むイメージがありますよね。

人に仕事を任せるよりも自分でやった方が効率が良い、周囲に迷惑をかけない、ミスがない、安心できる。このような発想から自分の力で解決しようとしてしまいます。

文字だけ見ると「仕事が出来る人」と感じてしまいますが、実際の現場だと真面目な人は「仕事が出来ない人」と思われている場合が多々あります。

理由としては

世間一般的に仕事ができる人は、仕事が出来なくても「とにかく話す人」と言われており、とにかくコミュニケーションを重要視している人の方が評価される傾向にあります。

真面目すぎて話し掛けにくいオーラを醸し出すのではなく、ほど良く力を抜いて話し掛けやすい雰囲気作りを意識することが重要でしょう。

スポンサーリンク

どれだけ働いても給料は同じだから

月給制や時給制など決められた金額を支給されているなら一生懸命に働いても給料は変わりません。

どれだけ業務をこなしても、だらだら働いてる社員と同じ給料と考えればバカらしくなってきますよね。

給料を増やしたい、出世したいと思うのなら業務は最低限の量を適当にこなして、職場でのコミュニケーション活動に時間を費やしましょう。

余裕のある人・周囲に気を配れる人・効率が良い優秀な人材と、上司から見られるようになり真面目に働いていた時よりも注目されるようになります。

過程よりも結果を残すことが大切

結局のところビジネス面においては真面目に働いている姿勢を見せるよりも、結果を残すことの方が大切です。

新人教育のためなら真面目に働く過程(プロセス)を見せる意味はありますが、アナタは会社の業績をアップさせるために働いていることでしょう。

上司や同僚から教えてもらった方法を寸分違わず実践し続けるのも間違いではありませんが、もっと効率良くするためには、もっと成果に繋げるためにはどうすればいいのか、と自分なりに考えることも重要です。

無駄なプロセスがあるなら省くようにしたり、効率良くラクにこなせる方法があるなら実践してみてください。

真面目に働く=結果に繋がる

このような固定概念は、自分の首を絞めることにも繋がりますので気をつけるようにしましょう。

スポンサーリンク

適当に仕事をこなすポイント

仕事に対して真面目に取り組むのは大変ですが、仕事を適当にこなせるようになるのも実は感覚を掴むまで難しいと感じる働き方になります。

適当に仕事をこなせるようになるコツを以下にまとめましたので参考にしてください。

□適当に仕事をこなすポイント

  • 自分1人だけで仕事をしようとしない
  • 業務の抑えるべきポイントを理解する
  • 100%と80%で働いた成果の差を想像する
  • 周囲からの見られ方・見せ方を意識する

自分1人だけで仕事をしようとしない

真面目な人ほど自分一人の力だけで仕事を終わらせようとしてしまうもの。

1人で仕事を遂行することが人に迷惑も掛けず正しい働き方と考えているかもしれませんが、非常に効率が悪く、情報量の少なさから質の悪い成果に繋がる可能性もあります。

結果として、修正が必要になり他の人に迷惑を掛けることになったり、二度手間になり時間やエネルギーの無駄遣いになることも。

仕事は周囲と協力してやるものと考え方を見直すようにしていただき、自分がやる必要のない仕事は人に任せることも実践してみましょう。

協力して働くことにより、1人で悩み続ける無駄な時間を減らせるだけでなく、自分の負担が減り余裕ある振る舞いが出来るようになります。

業務の抑えるべきポイントを理解する

適当に働いているように見えるのに周囲から信頼されていたり、それなりの実績がある人は、必ずと言っていいほど「業務の抑えるべきポイント」を理解して働いています。

意識すべきポイントは

  • 業務の優先順位を明確にする
  • 納期や約束事は必ず守る
  • 絶対にミス出来ない項目の把握

上記3つとなるでしょう。

それぞれの項目を見ても分かるように、簡単に言うと絶対に守るべきことやミス出来ない項目は徹底的に抑えて、多少ミスがあっても何とかなるものは力を抜く。

詰めが甘いと言われることもありますが、このように要点を理解して働くことが出来る社員は企業にとって欠かせない存在となります。

スポンサーリンク

100%と80%で働いた成果の差を想像する

仕事に全力で取り組むのは素晴らしいことですが、結果を残すため常に100%で頑張ろう!と考えているなら、逆に空回りしてしまい業績が悪化する可能性もあります。

100%で仕事に取り組んだ場合と、80%で仕事に取り組んだ場合にアナタの成果はどれくらいの差が生まれるのでしょうか。

参考例として

筆者は携帯販売員として働いていた経験がありますが、ノルマを達成するため全力を注いでいた頃は、心も体も疲弊しており、売りたい感情が前面に出ていたのかスマホの契約率は良くありませんでした。

ノルマに終われる日々に疲れてしまい、力を抜いて働くようになってからは、お客様との会話が弾むよになり自然と成約率が向上したのです。

100%で業務を遂行し続けるのは、精神的にも体力的にも負担が大きいため疲労やストレスの原因にしかなりません。

必死になる姿勢や真面目になるのはいい事ですが、結果に直結する訳ではないと思い知らされた体験談だと今でも強く印象に残っています。

周囲からの見られ方・見せ方を意識する

仕事に対して真面目な人ほど、周囲からは関わりにくい存在として見られてしまう傾向にあります。

力を抜く時は息抜きをしっかりとして、やるべき時は集中すると言ったような感じで、適当に働いている人はメリハリを意識しています。

仕事を任せる側も、協力して働く同僚も一緒にいて関わりやすいだけでなく、安心出来る存在にもなることでしょう。

日頃から自分自身がどのように見られているのかを意識したり、働き方をどのように見せれば出来る社員と思われるのか考えながら行動するようにしてみてください。

適当をテキトーと勘違いするのはNG

ここまで「適当」に働くことの重要さを解説してきましたが、最後に伝えておきたい注意事項があります。

それは「適当」「テキトー」を絶対に勘違いしてはいけないということ。

同じ言葉のように感じますが、2つの言葉には全く違う意味が込められており、どちらを意識するかで働く意識に大きな差が生じてしまいます。

今回の記事で解説した働き方は「適当に仕事をこなす」となり意味合いとしては、働き方の度合いがちょうど良い。程度がぴったり。ふさわしい。これらを連想したりイメージする用語。

絶対に勘違いしてはいけない「テキトー」の意味合いは、いい加減な態度。無計画で大雑把な振る舞い。その場しのぎな働き方。このような時に用いる用語です。

誰がどう見ても2つの言葉には大きな違いがあり、どちらを意識するかで職場での見られ方も大きく変わってくるのを理解できることでしょう。

絶対に「テキトー」はNG。

テキトーに働くぐらいなら今まで通り真面目に働き続けるべきです。目指すは「適当」なんだと念頭に置き、今後の働き方を考えるようにしてみてください。

まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました